医院名称 | 医療法人社団 隆仁会 藤田内科消化器科医院 |
---|---|
所在地 | 〒950-1102 新潟市西区善久108-2 詳しくは⇒アクセスマップ 交通案内をご覧ください。 |
院長 | 藤田一隆 詳しくは⇒院長紹介をご覧ください。 |
診療科目 | 内科・消化器内科・形成外科 詳しくは⇒診療科目のご案内をご覧ください。 |
連絡先 | TEL : 025-379-1288 FAX : 025-379-1282 |
鼻から・口からの胃カメラ、大腸カメラ、エコー検査(腹部・頸部)などの多彩な検査が受けられます。新潟では珍しい形成外科もあります。新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く
医院名称 | 医療法人社団 隆仁会 藤田内科消化器科医院 |
---|---|
所在地 | 〒950-1102 新潟市西区善久108-2 詳しくは⇒アクセスマップ 交通案内をご覧ください。 |
院長 | 藤田一隆 詳しくは⇒院長紹介をご覧ください。 |
診療科目 | 内科・消化器内科・形成外科 詳しくは⇒診療科目のご案内をご覧ください。 |
連絡先 | TEL : 025-379-1288 FAX : 025-379-1282 |
〈汗の治療〉
★下記のお薬で不快な汗を抑えることができます。
(保険診療、適応基準あり)
・ワキ汗⇒エクロックゲル(塗り薬)、ボトックス注射
・手汗⇒アポハイド(塗り薬)
★ワキのにおいは、上記の汗を抑える治療+手術で治療できます。
〈第4駐車場ができました〉
医院からみて8号線側に第4駐車場を新設しましたのでご利用ください。青山方面の8号線から出入り可能です。
〈形成外科の診察日〉
2025年4月1日から、毎日、終日、形成外科の診察を行います。
〈形成外科とは?〉
〈美容診療〉
・シミとり、美肌、部分脱毛~全身の脱毛、血管病変を治療する機器を導入しています。
〈大腸内視鏡検査〉
当院では、便潜血検査陽性、便秘、下痢、便に血がつく、腹痛症などの精査として一番奥まで観察する全大腸検査を行っています。鎮静も使用できます。なるべく苦痛なく安全に検査を受けられる工夫をしています。
〈頸動脈エコー・甲状腺エコー検査〉
・頸動脈エコー検査は、2025年4月1日から毎日検査できます。
コレステロール値が高い、血圧が高い、糖尿病がある、などの方は、首の血管を一度診ておくことをお勧めします。
・甲状腺エコー検査は、毎日検査できます。
〈オンライン診療について〉
オンライン診療を行っています。
再診で定期処方がある方で3ヶ月以上診察を受けていない方が対象です。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
〈保険証について〉
マイナンバーカードに保険証を登録している方は、マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけますので、ご希望の方はマイナンバーカードをご持参ください。ご自身で操作を行っていただきます。また、いままで通り、従来の保険証もご利用いただけます。
〈2024年 診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について〉
【医療DX推進体制整備加算の算定】
初診時に月1回に限り8点を算定させていただきます。
オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院は、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っています。
オンライン資格確認システムによって取得した医療情報を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
【医療情報取得加算】
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。
後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
【明細書発行体制等加算】
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書を発行する際に個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。