経歴
- 新潟大学医学部卒業
- 医学博士
- 新潟大学第三内科勤務(昭和62年まで)
- 新潟市民病院消化器科医長(平成4年9月まで)
- 藤田内科消化器科医院開業(平成4年10月)
- 新潟市医師会顧問(令和2年7月から)
資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
モットー
病を見るより、人間を診ることを心がけております。
内視鏡検査(鼻から・口からの胃カメラ)・エコー検査(腹部・頚動脈)など、多彩な検査が受けられます。 新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く
病を見るより、人間を診ることを心がけております。
形成外科 & 内科・消化器内科
私は、内科(消化器内科)と外科(形成外科)の両方を専門とする、世にも珍しいハイブリッド・ドクターです。内科医として胃や腸など「体の内側」を治療し、形成外科医として皮膚や筋骨格など「体の外側」を治療します。
大学病院を拠点として、首都圏や新潟の様々な病院に出向し、高い技術や知識を学んできました。科を問わず「何でも相談できる医師」であるために日々研鑽しています。
2023/02/03
生まれてから今までの間、どれだけの人達に出会ってきたでしょうか?最初に助産師さん(産婆さん)、その後、母親、父親、兄弟、祖父母、親戚、近所の人達、保育園・幼稚園から高校・大学の先生や同級生、仕事関係の方々、本当に多くの人達と出会い、お世話になりました。旅先で道を聞いた人やお土産屋の店員さんなどを加えれば、限がありません。何千人、何万人にもなるでしょう。
そんな中で、大きな影響を受けた人がいると思います。
まず、両親です。両親から選ばれて自分が産まれたのか、自分が選んで両親の子供として産まれてきたのか、わかりません。
が、遺伝子も含めて、大きな影響を受けたことは間違いありません。
次に、学校の先生。この出会いは大きいと思います。その後の人生が変わってしまうこともあると思います。善き師に出会えた人は幸せですね。
そして、配偶者。どんなに頑張っても結ばれないこともあるし、いつの間にか一緒にいたということもあるでしょう。二人が出会う確率は高くはなかった筈で、偶然というより必然だったのでしょうか?
『袖振り合うも多生の縁』、これからの出会いを大切にしたいと思います。
「腐れ縁」と嘆くあなた、かつては“いい時”もありましたよね。逃げずに、お相手を大事にしてください。きっと、いい事があると信じて。