鼻から・口からの胃カメラ、大腸カメラ、エコー検査(腹部・頸部)などの多彩な検査が受けられます。新潟では珍しい形成外科もあります。新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く

藤田内科

tel:025-379-1288 fax:025-379-1282

メニュー

藤田内科消化器科医院のコンテンツ
HOME / TOPページに戻る

2025

07/01
赤信号は「止まれ」、青信号は?
06/02
人生の制限速度
05/01
てきとう
04/01
みんな同じ顔に見える
03/01
嬉しいお知らせ
02/01
92歳の鉄人
01/04
明けましておめでとうございます

2024

12/02
元には戻れない
11/01
もっと、もっと
10/01
再春とはなんだ?!
09/02
あと1球、あと1秒、あと1点
08/02
観る側の覚悟
07/01
「忘れること」はいいことだ
06/01
○○のおかげ⇔○○のせい
05/01
視れども見えず
04/01
好事魔多し
03/01
音を楽しむ
02/02
なんでこんな目に!
01/05
まさか元旦に!?
 の記事一覧を表示
新潟市医師会 済生会新潟第二病院 新潟臨港病院

院長コラム

赤信号は「止まれ」、青信号は?

2025/07/01

赤信号が見えたら、止まります。当たり前です。

では、黄色になったら、どうしますか?

さらにスピードを上げて、赤になる前に通り過ぎようとする人:多いですよね。それまでゆっくり走っていたのに、黄色信号が見えた途端にスピードを上げて、自分だけ交差点を通りぬける車、結構います。

では、青信号が見えたら、どうしますか?そのままのスピード、あるいは、少し減速しながら交差点に進入する人が殆どでしょうか?この時、少し手前で黄色になると、迷いますね。止まると損をしたような気にもなります。

昔、私の義母は、青信号でも随分手前からブレーキをかけていたそうです。理由は、「赤信号になるかもしれないから」。当時は、ちょっと理解に苦しみましたが、今なら、わかる気がします。

いつまでも青信号が続くわけではありません。いずれ、黄色になり、赤に変わる。常に、止まる準備をしていれば、慌てないし、止まっても(止められても)、腹も立たない。

人生、いいことばかりではありません。“青信号”の時ほど、止まる準備をしておいた方がいいかもしれませんね。

それが、心の余裕にもつながると思います。

年を重ねて、少し良かった気がします。

 

このページの先頭へ戻る