内視鏡検査(鼻から・口からの胃カメラ)・エコー検査(腹部・頚動脈)など、多彩な検査が受けられます。 新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く

藤田内科消化器科医院
藤田内科消化器科医院のコンテンツ
HOME / TOPページに戻る

2023

09/01
台湾に行ってきました
08/01
07/03
「敗者」について
06/05
”ふつう”が一番
05/01
争いたくない
04/03
春が来た!
03/03
病は気から?
02/03
”縁”
01/04
あけましておめでとうございます

2022

12/02
今年もありがとうございました
11/01
生き急ぎ・死に急ぎ
10/03
いつから悩み、いつまで悩む?
09/02
ギリギリの人生
08/01
ご先祖様
07/01
元気に長生き!
05/31
今が一番!
05/06
奈良に行ってきました
04/01
分相応
02/28
コロナ、戦争、どっちが嫌?
01/31
失われた2年間
01/04
あけましておめでとうございます
 の記事一覧を表示
新潟市医師会 済生会新潟第二病院 新潟臨港病院

院長コラム

分相応

2022/04/01

もっと素敵な洋服を着たい!

もっと豪華な宝石を身に付けたい!

もっと高級な車に乗りたい!

もっと大きな家に住みたい!

いつまでも若く、綺麗でいたい!・・・・

人間の欲はきりがないものです。

ここで大切なのが、「分をわきまえる」ことだと思います。

“分(ぶん)”とは、「その人の持っている身分や能力」という意味だそうです。“身の丈”や“身の程”と同じ意味で使われることが多いようです。

向上心を持つことは大切です。特に、若い人は、今以上の生活を求めて頑張るのは当然でしょう。すなわち、自身の“分”を向上させる(大きくする)ことができれば、それに合った豊かな生活ができるという訳です。

 一方、“分”を向上させることができそうもない人、悲観することはありません。「分相応」に、「身の丈に合った」生活を送ればいいのです。他人からみれば恵まれているのに、「もっと、もっと」と、「身の程知らず」なものを求め続ければ、いつまでたっても満足は得られないでしょう。

「分相応に」、“ささやかな幸せ”を感じながら生きたいものです。

 

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る