内視鏡検査(鼻から・口からの胃カメラ)・エコー検査(腹部・頚動脈)など、多彩な検査が受けられます。 新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く

藤田内科消化器科医院
藤田内科消化器科医院のコンテンツ
HOME / TOPページに戻る

2023

09/01
台湾に行ってきました
08/01
07/03
「敗者」について
06/05
”ふつう”が一番
05/01
争いたくない
04/03
春が来た!
03/03
病は気から?
02/03
”縁”
01/04
あけましておめでとうございます

2022

12/02
今年もありがとうございました
11/01
生き急ぎ・死に急ぎ
10/03
いつから悩み、いつまで悩む?
09/02
ギリギリの人生
08/01
ご先祖様
07/01
元気に長生き!
05/31
今が一番!
05/06
奈良に行ってきました
04/01
分相応
02/28
コロナ、戦争、どっちが嫌?
01/31
失われた2年間
01/04
あけましておめでとうございます
 の記事一覧を表示
新潟市医師会 済生会新潟第二病院 新潟臨港病院

院長コラム

いつから悩み、いつまで悩む?

2022/10/03

「悩みがない人」って、いるのでしょうか?

いたら、うらやましい限りです。

年をとれば悩みがなくなるかと思えば、そうでもないようです。

90歳近いおばあちゃんが、「この年になればいつ死んでもいいので、悩みがなくなるかと思ったら、そうでもなかった。子供や孫のことが心配だ」とのことでした。

私自身、産まれた時のことは覚えていませんが、幼稚園の頃には、年長組の子供からいじめられたり、いたずらをして親に怒られたりして、それなりに悩むこともあったような気がします。

その後、いろんな本を読んだり、偉い人のお話を聞いたりしましたが、悩みが消えることはありませんでした。

これからも、ずーっと悩んでいくのだと思います。嫌ですねえ!

私だけではありません。当院の患者さんをはじめ、私が出会った人達は、皆それなりに悩みを抱えていました。

お金持ちでも、病気とは関係ないような若いスポーツマン(ウーマン)でも、美男・美女でも、・・・です。

どうしたらいいのでしょうね?

おそらく、その道のプロの方々(宗教家、心理学者、哲学者など)は、そのような問題を追及し、答えをお持ちなのだとは思いますが、私達一般人に理解ができて、実践できるかというと、疑問ですね。

という訳で、テレビのセリフではないですが、「悩みは誰にでもあるんじゃい」という“開き直り”と、「死ぬまで悩む」という“あきらめ”が必要かもしれません。

ただ、ひたすら我慢する、というのもありです。

カッコよく戦ってみる時期があってもいいでしょう。

そして、最後には、「悩みがあるのは当たり前」と受け入れて、

うまく付き合っていけるようになれたらいいですね。

生きていくって、本当に大変ですよね。

それでも、私達は“選ばれて生を受けた者”ですから、

一緒に頑張りましょう!

 

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る