鼻から・口からの胃カメラ、大腸カメラ、エコー検査(腹部・頸部)などの多彩な検査が受けられます。新潟では珍しい形成外科もあります。新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く

藤田内科

tel:025-379-1288 fax:025-379-1282

メニュー

藤田内科消化器科医院のコンテンツ
HOME / TOPページに戻る

2025

01/04
明けましておめでとうございます

2024

12/02
元には戻れない
11/01
もっと、もっと
10/01
再春とはなんだ?!
09/02
あと1球、あと1秒、あと1点
08/02
観る側の覚悟
07/01
「忘れること」はいいことだ
06/01
○○のおかげ⇔○○のせい
05/01
視れども見えず
04/01
好事魔多し
03/01
音を楽しむ
02/02
なんでこんな目に!
01/05
まさか元旦に!?
 の記事一覧を表示
新潟市医師会 済生会新潟第二病院 新潟臨港病院

院長コラム

元には戻れない

2024/12/02

能登沖地震という最悪の幕開けとなった2024年も、もうすぐ終わりです。当院の周りは、今だに道路は凸凹、電柱は傾き、被害が大きい住宅はそのままです。当院第二駐車場も被害を受け、修復工事業者の都合がつかずに、そのままの状態になっています。消雪パイプも壊れたままですので、雪が降ると、来院される方々にはご迷惑をかけることになると思います。

当初は、今年夏までには復旧できると思っていました。それが無理なら、正月までには、と。それが、年を超えてしまうことになるとは・・・。

被害が大きかった地区では、再建を諦めて、引っ越してしまった方々もいます。人口が減ってしまいました。若い人は、そのような決断ができますが、高齢の方はそうもいきません。とりあえず住める程度に修復して、余生を送るしかないのです。

元通りになるのは、いつのことでしょうか。

もしかしたら、元には戻れないのでは?

バブルが弾けた時もがそうでした。新型コロナウィルス感染が発生した時もそうでした。少し我慢すれば、以前の生活が戻ってくるのではないかと、期待していました。が、元に戻ることはなく、明らかに違う社会になってしまいました。

おそらく、当院周辺も依然と全く同じ状態には戻れないのだと思います。ましてや、震源地の能登地域はもっとひどいことになっているでしょう。

できれば、今のままで平穏に過ごしていたい、と願う人は多いでしょうが、難しいことなのかもしれません。年もとるし、病気にもなる。自然災害もあるし、戦争だってあるかもしれません。交通事故や火事は頻繁に起きています。

いつまでも同じでいられる筈はないのです。

それでも生きていかなければなりません。

良い事も悪いことも受け入れて、新しい生活をしていくしかないのだと思います。

先人達はそのようにして、次の世代に命をつないできました。

その遺伝子を受け継いでいる皆さん、頑張りましょう!

そして、来年こそ、いい年でありますように。

 

このページの先頭へ戻る