
鼻から・口からの胃カメラ、大腸カメラ、エコー検査(腹部・頸部)などの多彩な検査が受けられます。新潟では珍しい形成外科もあります。新潟市・藤田内科消化器科医院 国道8号線「中善久交差点」近く
新潟市西区にあります、内科・消化器科・形成外科・美容皮膚科の医院です。
お子さんからご高齢の方々に至るまで、何でも気軽に相談できる診療所を目指し、親切で丁寧な説明を心がけております。
診療時間・曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 (受付 8:30~12:00) | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
15:00~18:00 (受付 14:30~18:00) | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 | 休 |
✽土曜日の診療は9:00~13:00の診療となります。
当院は予約制です。
新患の方も電話で予約できます。
予約のない方は待ち時間が長くなります。
副院長(小川医師)休診のお知らせ
6/23(月)
夏期休診のお知らせ
8/10(日)~8/15(金)
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
当院は予約制です。
新患の方も電話で予約できます。
予約のない方は待ち時間が長くなります。
<駐車場のご案内>
第1駐車場:敷地内
第2駐車場:道路を挟んで反対側
第3駐車場:少し離れた敷地
第4駐車場:医院からみて8号線側の敷地
(4月19日から運用開始)
薬局様駐車場:滝歯科医院様前の駐車場
(※当院に近い1,2,7,8番は利用できません)
〈第4駐車場ができました〉
医院からみて8号線側に第4駐車場を新設しましたのでご利用ください。青山方面の8号線から出入り可能です。
〈形成外科の診察日〉
2025年4月1日から、毎日、終日、形成外科の診察を行います。
〈形成外科とは?〉
〈美容診療〉
・シミとり、美肌、部分脱毛~全身の脱毛、血管病変を治療する機器を導入しています。
〈大腸内視鏡検査〉
当院では、便潜血検査陽性、便秘、下痢、便に血がつく、腹痛症などの精査として一番奥まで観察する全大腸検査を行っています。鎮静も使用できます。なるべく苦痛なく安全に検査を受けられる工夫をしています。
〈頸動脈エコー・甲状腺エコー検査〉
・頸動脈エコー検査は、2025年4月1日から毎日検査できます。
コレステロール値が高い、血圧が高い、糖尿病がある、などの方は、首の血管を一度診ておくことをお勧めします。
・甲状腺エコー検査は、毎日検査できます。
〈オンライン診療について〉
オンライン診療を行っています。
再診で定期処方がある方で3ヶ月以上診察を受けていない方が対象です。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
〈保険証について〉
マイナンバーカードに保険証を登録している方は、マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけますので、ご希望の方はマイナンバーカードをご持参ください。ご自身で操作を行っていただきます。また、いままで通り、従来の保険証もご利用いただけます。
〈2024年 診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について〉
【医療DX推進体制整備加算の算定】
初診時に月1回に限り8点を算定させていただきます。
オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院は、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っています。
オンライン資格確認システムによって取得した医療情報を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
【医療情報取得加算】
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。
後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
【明細書発行体制等加算】
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書を発行する際に個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
迷っている方、当院で鼻カメラを受けてみませんか?
“楽”な鼻カメラ(経鼻内視鏡)を目指しています。
口からのカメラに比べれば鼻からのカメラは、咽頭反射(オエーっとなる吐き気)が起きにくく「圧倒的に楽」と感じる患者様が多いのですが、
一方、鼻腔が極端に狭い方の場合には、カメラが鼻を通る時に痛みを訴えたり、
鼻血が出てしまうこともあります。安全第一は言うまでもなく、検査時の苦痛を少しでも軽減すべく職員一同日々研鑽・努力を重ねています。
口 | 鼻 | |
前処置 | 約15分 | 約25分 |
検査 |
・体の中にカメラが 入っている時間 約5分約7分 ・生検をした場合、 プラス1~2分 |
★ カメラが実際に体の中に入っているのは
約5~7分です。
・思ったよりも短いと思いませんか?
その5~7分間をより楽に、また安全で確実な
検査をするため、前処置にしっかり時間を
かけています。
・胃カメラの検査のみを行った場合、
受付から会計までおおよそ1時間は必要です。
検査結果の説明をし、他の検査が必要になった場合は多少長くなりますのでご了承ください。
ご予約のお電話お待ちしています。
まず、カメラの通る道(鼻の穴の中)をなるべく広くするためにスプレーで薬を鼻腔内にふきつけます。(しっかり薬をきかせるために、スプレー後、約15分間お時間をいただきますが、鼻炎等ある方はこの時間を長めにする事もあります)この薬は鼻出血を予防するためにも重要です。
鼻出血の原因として次のようなことが考えられます。
当院では鼻出血のある方は全体の0.5%以下です。もしも鼻出血があっても適切な処置により、出血が長引くことはありません。
★ 新潟市の胃がん検診として、鼻カメラで検査を受けることもできます。
抗凝固剤(血液をサラサラにする薬)を内服している方は鼻から胃カメラができないこともありますので、職員に必ずお知らせください。
★ ホームページをご覧になり、鼻カメラ検査を受ける為にわざわざ遠方から当院を受診される方、他の医院等で鼻カメラの経験がある方も当院を選んでご来院くださいます。
実は医療関係のお仕事をしている方がとても多いのです。
当院では、その時の最高の技術を提供できるように日々努力しております。
胃カメラ検査を受けたいのだけれど、“怖い” “苦しそう” などで迷っていらっしゃる方に是非おすすめ致します。
詳細は胃カメラ検査ページをご覧ください。 胃カメラ検査ページ
胃カメラ検査は「 予約制 」です。症状が強い方は当日検査も可能ですが、予約優先となりますので、必ず事前にお電話をしてください。症状に応じて対応させていただきます。
2025/04/19
駐車場新設のご案内
第4駐車場ができましたのでご利用ください。
2025/04/01
更新情報
トップページ、形成外科のページを更新しました。
2024/06/01
更新情報
2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示を更新しました。
2024/03/04
更新情報
トップページ、アクセスマップ・交通案内を更新しました。